成長するためには、壁を乗り越えなければならない。
Biz Platformでの仕事の中にあるやりがいと厳しさを、
魅せ場と修羅場として、紹介します。
File 01
セールス事業部 2019年入社
信頼関係を築く。
税理士の先生や社会保険労務士の先生に、OA機器の利用と併せて、顧問としてお客様を見ていただく為に先生に営業させていただきます。
顧問契約を検討されている具体的なお客様の詳細、弊社が取り扱うOA機器のご説明、先生の事務所の状況確認をして、お付き合いいただくか判断していただきます。
最初は手が震えながらも先生相手に営業していき、受注を取れた時は売上という明確な結果を出せたことに成長を感じました。
先生との共通点を探り、雑談も交えながら、距離感を縮まっていき、信頼関係が築けていけました。
私は食べることや旅行が好きなので、先生の事務所近くのレストラン、先生の出身地の名物料理や名所で盛り上がり、距離感をグッと縮められることはよくありました。
苦悩と努力。
実際に営業に行くまでに、テレアポが必要です。
最初のうちはアポが入らないことが最も大変。
そんな時は、まず研修動画を見る。その上で先輩にロープレに付き合っていただく。本番で実践する。仕事をする上で、PDCAを回すことはとても大事ですが、それをしっかりサポートしていただける環境があるのは素晴らしいです。
また技術的な部分だけでなく、メンタル面での配慮もしてくださり、会食を開いてもらい、モチベーションを高めてもらえたりもします。
上司、先輩が直面してきた苦労に比べれば、自分が直面している苦労なんてちっぽけなものだと気が楽になり、やるべきことを愚直にやり続ければ必ず結果はついてくると思えるようになりました。やり続けることで必ず結果は付いてきます。
File 02
マーケティング事業部 2020年入社
直接もらえる仕事。
税理士先生とお客様のマッチングを行う仕事をしています。先生とお客様の面談後の感触を伺い、将来的に契約迄持って行けるように先生やお客様から頂くご意見を受けとめ対応し、社内に共有し、改善に努めます。
ある日、お客様へ日程調整をさせて頂くために架電したところ、少し熱量が冷めていて税理士との面談に気の向かないお客様がいらっしゃいました。
その時に自分の知識を使って再度ヒアリング・提案をし、再度会う気持ちになって頂き面談の調整をすることができました。
後日面談後に感想をお伺いしたところ「紹介してもらっていいお話しができました、ありがとうございます」と仰っていただきました。
この言葉を頂いた時に、お客様の為になれたんだなと実感することができました。
からこそのクレーム。
ありがとうを言ってもらえる仕事であるけれども、
裏を返すと、批判的な意見も直接降りかかることもあります。
弊社のミスで先生に多大なご迷惑をおかけしてしまい、先生よりお電話を頂いてクレーム対応を致しました。
先輩から教わっていたクレーム対応方法や、社内の研修システムに上がっていた対応動画を見ていたのでそれを思い出しながら誠心誠意対応致しました。
その結果先生もご納得していただき、
最終的には対応を先生からおほめ頂くことができました。
大変な記憶ですが成長するための一つの壁だと思い、
頑張ってよかったと思いました。
File 03
マーケティング事業部 2020年入社
乗り越える。
私は和歌山営業所にいるので、本社にいる部長や役員と常に同じ空間ではないですが、いつでも連絡は取れますし、最近はオンラインが主流になりつつあるので電話で声を聞くだけではなく、zoomで顔を見て話すこともできます。
大宮と和歌山で物理的な距離はありますが、自分の行動次第では心の距離はゼロ距離にできることに気が付きました。
上司に遠慮しなくていい職場なので、いつでも相談はできますし、毎日zoomでの朝礼は、全社員が一致団結してその日1日を最高の1日にしようと同じ方向を向いて士気を高めた状態で業務に取り組めます。
私自身まだ入社8カ月目ですが、4月から比べると想像もつかないくらい自分自身の成長を感じています。
まだまだ至らないことだらけですが、まさに今が一番輝いています。
人事査定。
入社後、私が一番大変だった時期は7月です。
初めての人事査定の月で昇給・昇格がかかった大切な一カ月でした。それまでの5月、6月の成績が思うようにいかなかった分、7月で一気に巻き返す必要があったので自分の出せる全力をぶつけました。
その結果、無事、昇給・昇格することができました。これを乗り越えられたのは自分の全力を出したからだけではなく、同じく人事査定がかかっていた同期の存在が大きいです。同じ時期に入社して自分だけが遅れをとるわけにはいかない。全員が同じ気持ちだったと思います。
絶対に負けられない戦いがありましたので、切磋琢磨し、ライバルでありながらお互いをサポートし合ってきました。
最終的には、同期全員での勝利を掴めた達成感は忘れられません。